第6回天珠道元氣療法(健康腺療法)講習会
9月21日(日)午後1時から
詳しくは「講習会のお知らせ」に
健康腺療法は天珠道元氣療法
略称天珠療法になります!!
〔宣言!〕
健康腺療法は、正式名称「天珠道元氣療法」、略称・通称「天珠療法」に変わります。
〔名称変更の理由〕
恩師吉田先生はかねがね私に、健康腺療法をものにしたら自分の健康腺療法を創れと仰っていました。これは名称も含めてだと私は解釈しました。勿論たとえ名称を変更しても、魂は、野中先生・吉田先生の創り上げられたものを受け継ぎ、三代目としてその天才的な技能を、人類の幸福のために寄与する文化の最先端レベルの一般的な技術として普及する、という使命をはたすために人生を捧げんとするものです。
これは、全く新しい健康腺療法を創り上げることを意味します。新しい葡萄酒には新しい革袋が必要です。昨今の医療の現実は、終戦直後のような、健康腺さえ整えれば皆治っていく、という時代ではなくなりました。現代社会の様々な歪みによって心と神経がヒズミ、そのしわ寄せをスジのネットワークが一身に受けるというケースが非常に多くなりました。したがって、これを治すためには、まずは神経の歪み治すことがとても重要となってきています。つまり、現代の医療は、健康腺を治療するというより、歪んだ氣を元に戻すことに比重が移っている、という現実がはっきりとあります。こうした現実を踏まえて、新たな健康腺療法には、それにふさわしい21世紀医療の進むべき王道を指し示す、文化レベルの高い新名が必要です。それが、新正式名「天珠道元氣療法」つまり、元氣を回復して天寿への道を歩めるようにする治療法であり、また、天寿とは、治未病の結果であり結晶であるから、その略称・通称「天珠療法」こそ、この治療法が治未病治療の最高峰である、ことを端的に示すものなのです。
これに関して、タマゴさんがとても良い解説をして下さいました。曰く
『「天珠道」の「天」は「天の弁証法」即ち「物質と精神の両要素を統括する絶対不変(不偏)の法則」、
「珠」は野中先生から受け継がれた格言「人間は珠でごわす」。
「天珠道」とは「絶対真理に基づき人間を珠のように輝かせる道」という意味で、当然「天寿」の意味も含みます。』
『「天珠道」の体系の中には、「弁証法」「健康腺療法」「元氣療法」がある。
ここでいう「弁証法」とは、稲村先生の新境地を反映した弁証法である。
「健康腺療法」は、ガン以外のあらゆる病を治癒させたという
野中先生本来の手法を復刻した人類遺産としての治療法。
「元氣療法」は、スジのネットワーク論を基盤とし新たに考案された手法で、他の治療法(西洋医学等)の粋を取り入れながら、常に進化し続けける治療法。』
『「天珠道」の基本理念は「未病一切奇妙」。これは安藤昌益と粟島先生の「治未病」を発展させた概念である。
即ち、天珠道は、野中先生→吉田先生の系譜、安藤昌益→粟島先生の系譜、弁証法の系譜を継承する治療学問体系である。』
『「元気」の語源は以下のようなもののようです。
根源の気、生命力。
宇宙万物を生み出し、生かしている宇宙のエネルギー。』
つまり天珠道元氣療法略して天珠療法は、初代野中先生が本来つけたかった名称へのより高いレベルでの回帰、つまり、弁証法でいうところの否定の否定の結果としてたどり着いた境地なのです。 しかし、健康腺療法という歴世ある名称を、ないがしろにして捨て去ろうということではなく、むしろそれをも含んでより発展的な本源的な名前にしようということです。したがって、私自身は、今後も健康腺療法3代目を名乗り続ける所存です。
1,健康腺療法とは
昭和の戦前から戦後の初め頃にかけて、100年に一人でるかというほど凄い治療の名人がおりました。その不世出の名人が名付け実践していたのが、この健康腺療法です。そして、もう一人の名人がそれを受け継ぎ手による健康腺療法を基に鍼による健康腺療法を創り上げました。この二人の治療の名人とは、手による健康腺療法の創始者である野中豪策先生と鍼による
健康腺療法の創始者である吉田禎克先生です。
この健康腺療法こそ、いにしえの医聖といわれる名人 のいう「上工は未病を治して、已病を治さず」そのものなのです。こういうと、「ああ、病気を萌芽のうちに治してしまうというあれですね!」と早合点する方もたくさんおられるでしょう。
これは、文字だけ見るとそう書いてあるようにみんな思ってしまうようで、こうした間違った未病の見方が定着してしまっている現実がありますが、本当のところまったく違うものなのです。正しくは、名人は病気を治す生命力の本体を治して、病んでいるところは治さない、という意味なのです。
じつは、 健康腺療法の創始者であり治療の名人だった野中豪策先生もそれと似たようなことを仰っているのです。曰く
「 病気は患者自身が治すものだ、自分が治したと思っちゃあいけない!だから悪いところは患者にとっておかなければ駄目だ。大抵はやり過ぎるから症状は取れても治らなくなる」と。
つまり、健康腺療法とは患者自身の力で治っていけるようにする治療法だということです。そしてこれはまさに治未病そのものといえる治療法なのです。しかも、野中先生も吉田先生も、病院や他の治療院で見放されたような難病の患者をこの健康腺療法で次々と治しきっていったというのです。つまり、回り道のように見えてじつは治療の王道であり、近道なのです。
では、なぜ健康腺療法をおこなうと、自分の力で治っていけるようになるかといいますと、それは、原点とも言える動物体へリセットされるからです。こう言われてもピンとこない人がほとんどでしょう。これを本当に理解するためには進化の歴史を学問的に把えた生命史論が分かっていなければなりませんが、簡単に言うならば、人間の体はもともと動物体でしたが、サルから人間への進化の途上で、認識が誕生しその認識が労働をはじめたことにより、人間体へなっていったのです。ですから、人間の体は人間体であるとともに動物体でもあるという複雑な二重構造になったのです。
労働をおこなう人間体は、お腹も労働の一部として組み込まれておりますので、必然的にお腹と手足はつながりを持つことになります。だから、手足に内蔵のツボが形成されることになったのです。しかし、夜になって昼間の労働による疲労や歪みを癒す睡眠時は認識が眠りにつくので、本能が先頭に立って睡眠の統括をおこなっているのです。この時に、人間体が動物体へリセットされていないと、本能ははたらきにくいのです。つまり、昼間の労働のつながりが夜になっても残っていると、それが本能のはたらきを邪魔してしまうということです。
では、その際の動物体と人間体とを分ける鍵となるポイントは何かといいますと、それが健康腺なのです。動物体はお腹と足は別々に分かれていてその境目はニュートラルなのですが、人間体は一体でニュートラルでないのです。ですから、お腹と手足の境目(=健康腺)をニュートラルの状態へ戻してやると、人間体が動物体に戻って、本能が本領を発揮できるようになるため、自分の力で治っていくようになるのです。
|